親の介護が必要なとき、相談できるところはないですか

介護は身体的・精神的に大きな負担を伴います。突然の介護開始は不安や焦りを引き起こし、在宅介護では自分の時間が取れず孤独感が増します。特に認知症介護では、繰り返しの質問や暴言でストレスが増大します。また、体位変換や入浴介助などで身体に大きな負担がかかり、膝や腰を痛めるリスクもあります。介護うつを防ぐためにも、家族や友人に頼り、話を聞いてもらうことが重要です。

地域包括支援センター

地域包括支援センターは、介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える総合相談窓口です。専門知識を持った職員が、高齢者が住み慣れた地域で生活できるよう支援します。

各市町村が設置し、運営は自治体直営または委託型で行われ、多くは委託型です。相談は無料ですが、紹介されたサービスの利用には費用がかかります。「要介護認定」の申請を代行してもらうこともできます。

出典:厚生労働省 – 地域包括支援センター一覧

ソーシャルワーカー

ソーシャルワーカー(社会福祉士)は、保健所、医療機関などで相談することができます。

病気や障害に起因する生活上の困りごとについて相談できますが、医学的な診断や治療に関する相談は医師などが担当します。具体的には、経済的な問題(医療費や生活費)、退院後の生活支援、社会復帰の支援などについて相談できます。ソーシャルワーカーは、地域の社会資源の情報を豊富に持っており、利用できる施設や社会保障制度の紹介、対策のアドバイス、支援なども行います。

老人ホームの相談は老人ホームの紹介センターへ

老人ホームはどこがいいか相談したい場合、地域包括支援センターやソーシャルワーカーなども一応相談には乗ってくれますが、専門外のため知っているところを紹介してくれるだけで選択肢は提示してもらえないかもしれません。

そんな時は老人ホームの紹介を専門に行っている会社を利用してみるのも一つの方法です。
特に持病を持っている方などは、その老人ホームで対応できるかどうか、確認する必要があるため、ご自身で探すのは時間と手間がかかってしまうでしょう。

老人ホームの紹介窓口は、賃貸マンションを探すときの不動産会社のような立ち位置の会社です。施設側から手数料がでるので、基本的には無料のところがほとんどです。

気を付けたいポイントとしては、マンションの一室で行っているような信用性に乏しい小規模事業者が多くが存在します。
大手企業などでも窓口がある企業もありますが、基本的には傘下の介護施設を優先して紹介されると思っていいでしょう。

クラッチ編集部

役所や公的機関に関連した暮らしの情報サイトを運営しています。 どこに相談したらいいか、どこに問い合わせたらいいかなど、分かりやすくまとめた記事で情報発信を目指しています。