+800から始まる電話番号とは?国際フリーフォンの仕組みと詐欺対策を解説

国際電話番号の中には、「+800」から始まる見慣れない番号があります。これは一体何なのか、どのような仕組みで機能しているのか、そして近年増加する国際電話詐欺への対策も含めて解説します。

「+800」は国際フリーダイヤル(UIFN)

「+800」は、「Universal International Freephone Number(ユニバーサル国際フリーフォン番号)」、通称「国際フリーダイヤル」と呼ばれる特別な電話番号です。日本の「0120」や「0800」と同じように、この番号にかける側には通話料が一切かかりません。

国際電気通信連合(ITU)が定めた国際電気通信規則(ITR)に基づいて提供されており、国境を越えて顧客からの連絡を無料で受け付けるために、世界中の企業や団体が利用しています。

国際フリーダイヤルの仕組み

国際フリーダイヤルは、以下のような仕組みで機能しています。

  1. 企業が登録・取得: グローバルに事業を展開する企業や団体が、ITUに国際フリーダイヤル番号(例:+800-XXXX-XXXX)を登録し、取得します。
  2. 発信者が通話: 世界中のどこからでも、この「+800」から始まる番号に電話をかけます。
  3. 着信先のルーティング: 電話がかかってくると、通信事業者はその番号が登録されている企業の指定した国・地域・部署へと自動的に接続します。例えば、ヨーロッパからかかってきた電話はドイツのコールセンターへ、アジアからかかってきた電話は日本のコールセンターへ、といったように振り分けられます。
  4. 通話料は企業負担: 発信者は無料で電話をかけられますが、その通話料は国際電話料金として、番号を登録した企業側が負担します。

この仕組みにより、顧客は国籍や所在地を問わず、無料で企業に問い合わせることが可能になります。

どのような時に使われるのか?

国際フリーダイヤルは、主に以下のような目的で利用されます。

  • カスタマーサポート: 世界中の顧客からの製品・サービスに関する問い合わせ窓口。
  • 予約センター: ホテル、航空券、ツアーなどの国際的な予約受付。
  • テクニカルサポート: グローバル展開するソフトウェアやハードウェアの技術的なサポート。
  • 多言語対応: 各国の顧客に対応できるよう、複数の言語に対応した部署へ接続されることが多いです。

「+800」を使った詐欺と対策

残念ながら、近年、国際電話を悪用した詐欺や迷惑電話が急増しており、「+800」から始まる番号もその対象となることがあります。

一般的な詐欺の手口

  • 一方的な通話切断(ワン切り): 短時間だけ着信させ、利用者に折り返しを促す手口です。折り返すと、高額な国際通話料金が発生するよう設定されていたり、個人情報を聞き出そうとしたりします。
  • 身に覚えのない請求や当選の通知: 自動音声や片言の日本語で、不審な請求や宝くじの当選、未払い金などについて連絡してくるケースです。
  • 政府機関や金融機関を装う: 警察、税務署、銀行などを名乗り、個人情報や口座情報を聞き出そうとします。

詐欺から身を守るための対策

  1. 安易に折り返さない: 身に覚えのない「+800」からの着信には、絶対に折り返さないでください。これが最も重要な対策です。正規の国際フリーダイヤルは、通常、企業側から顧客に一方的に電話をかけることは稀です。
  2. 発信元を確認する: もし着信履歴に「+800」が表示されていても、それが本当に正規の企業からの電話なのか、発信元を慎重に確認しましょう。インターネットで「+800」に続く番号を検索し、その番号が特定の企業やサービスに紐づいているか確認するのも有効です。
  3. 個人情報を教えない: 電話でクレジットカード番号、銀行口座情報、パスワードなどの個人情報を求められても、決して教えないでください。正規の企業が電話でそのような重要な情報を聞き出すことはありません。
  4. 公式サイトを確認する: もし特定の企業からの電話だと名乗られた場合でも、その場で鵜呑みにせず、一度電話を切り、その企業の公式サイトに記載されている正規の連絡先(国際フリーダイヤル以外の番号であることが多い)にかけ直して確認しましょう。
  5. 迷惑電話対策アプリの活用: スマートフォンには、迷惑電話をブロックしたり、着信時に注意喚起を表示したりするアプリがあります。これらのアプリを活用するのも効果的です。
  6. 国際電話の着信拒否設定: 頻繁に不審な国際電話がかかってくる場合は、契約している通信キャリアに相談し、国際電話の着信自体を拒否する設定を検討するのも一つの方法です。

まとめ

「+800」から始まる電話番号は、通話料無料の国際フリーダイヤルであり、グローバル企業が顧客サービスのために利用する便利な仕組みです。しかし、その特性を悪用した詐欺も増えているため、身に覚えのない着信には十分な注意が必要です。安易な折り返しや個人情報の開示は避け、冷静に対処することで、詐欺被害から身を守りましょう。

クラッチ編集部

役所や公的機関に関連した暮らしの情報サイトを運営しています。 どこに相談したらいいか、どこに問い合わせたらいいかなど、分かりやすくまとめた記事で情報発信を目指しています。

おすすめ