「+(プラス)」で始まる電話番号にご注意!詐欺や違法請求の被害も

近年、国際電話番号を装った詐欺が増加しており、特に「+(プラス)」で始まる電話番号に関するトラブルが報告されています。この手口では、見知らぬ国際電話番号から着信があり、電話に出るか折り返すと高額な通話料を請求されることがあります。これらの電話は、海外からかけられているように見えますが、実際には詐欺グループが架空の番号を使って、消費者から不正にお金をだまし取る手口です。
国際電話を使った詐欺とは
一般的なケースでは、受信者に短いコールだけを鳴らして気づかせる「ワン切り」が使われます。多くの人は不在着信を確認すると、誰からかかってきたのか気になり、折り返してしまうことがあります。しかし、折り返した瞬間に高額な通話料が発生し、後日高額な請求書が届く可能性があるのです。特に日本では、国際電話をかける機会が少ないため、こうした詐欺に遭うリスクが高いとされています。
未納料金を請求する自動音声アナウンス
電話に出ると、大手企業などを装い「ご利用のサービスで未納料金があります。オペレーターにつなぐ場合は1を押してください」などの自動音声アナウンスが流れるケースが散見されています。実際には発生していない未納料金を支払わせようとする「架空料金請求詐欺」で、オペレーターにつないでしまうとお金をだまし取られる危険があります。
国際ワン切り詐欺
一瞬発信してすぐに切断するいわゆる「ワン切り」を着信履歴に残し、折り返し電話を狙う不審な国際電話が継続的に発生しています。この「国際ワン切り詐欺」の電話に折り返してしまうと、自動音声を聞かせて通話時間を引き延ばすなどして高額な通話料金が発生し、その料金の一部が詐欺グループに渡ってしまう恐れがあります。着信履歴に残っていても折り返し電話をかけてはいけません。
折り返しかけてしまった場合、国によって異なりますが、概ね固定電話で1分250円、スマートフォンで30秒180円ほどの費用が請求されてしまいます。
サポート詐欺
「サポート詐欺」は、インターネット閲覧中に「ウイルスが検出されました」などと偽の警告表示をし、表示された偽のサポート番号に電話をかけるよう誘導します。偽のサポート番号に電話をかけると、偽のオペレーターが「パソコンを遠隔操作して修理する」などと言い、サポートするふりをして、実際には発生していないサポート料金をだまし取ろうとします。
不審電話のカモリストに載る恐れも
また、今回の調査で折り返し電話を行った端末には、さまざまな国から不審な国際電話が連続でかかってくるようになりました。不審な国際電話に誤って折り返してしまうと、国際通話料金がかかるだけでなく、カモリスト(犯罪グループ間で取引される詐欺被害者の名簿)に掲載され、迷惑電話を多数着信してしまう恐れがあります。身に覚えのない不審な国際電話には、絶対に折り返さないようご注意ください。
どこから電話が来ているの?
下記に挙げるのは一例です。+から始まる番号には注意が必要です。
+800から始まる電話番号
+800から始まる不審な国際電話は、「Universal International Freephone Number(ユニバーサル国際フリーフォン番号)」、通称「国際フリーダイヤル」と呼ばれる特別な電話番号です。日本の「0120」や「0800」と同じように、この番号にかける側には通話料が一切かかりません。
+800番号からの着信に心当たりがない場合は、折り返し電話をしないようにしましょう。別の番号に転送されて高額な通話料を請求される可能性があります。
+808から始まる電話番号
+808から始まる不審な国際電話の着信が確認されています。「+808」はミッドウェー諸島・ウェーク島からの国際電話です。ミッドウェー諸島はハワイ諸島の北西に、ウェーク島も北太平洋に位置するアメリカ合衆国の島です。
+1から始まる電話番号
着信件数が最も多いといわれているのは、「+1」でアメリカ合衆国やカナダなどの北米からの国際電話です。
特に末尾が「0110」など、国内の警察署の電話番号に似せた「+1」からの国際電話で、「警察官」を名乗り、個人情報や金銭をだまし取ろうとします。ビデオ通話で偽の警察手帳を見せる手口も確認されています。
主要な国・地域の国番号例
国際電話の番号は、**「+(プラス記号)」の後に続く「国番号」**でその国や地域が特定できます。国際電気通信連合(ITU)が各国・地域に割り当てています。
ここでは、主要な国・地域の国番号をいくつかご紹介しますが、リストは膨大なため、代表的なものを抜粋しています。完全なリストが必要な場合は、ITUの公式ウェブサイトや、各通信キャリアの国際電話サービス案内ページなどで確認できます。
北米
- 1: アメリカ合衆国、カナダ、およびカリブ海諸国の一部(例:プエルトリコ、グアムなど、北米電話番号計画(NANP)に属する地域)
アジア
- 7: ロシア連邦、カザフスタン
- 60: マレーシア
- 62: インドネシア
- 63: フィリピン
- 65: シンガポール
- 66: タイ
- 81: 日本(海外から日本へかける場合)
- 82: 韓国
- 84: ベトナム
- 850: 北朝鮮
- 852: 香港
- 853: マカオ
- 855: カンボジア
- 856: ラオス
- 86: 中国
- 880: バングラデシュ
- 886: 台湾
- 91: インド
- 92: パキスタン
- 93: アフガニスタン
- 94: スリランカ
- 95: ミャンマー
- 960: モルディブ
- 961: レバノン
- 962: ヨルダン
- 963: シリア
- 964: イラク
- 965: クウェート
- 966: サウジアラビア
- 967: イエメン
- 968: オマーン
- 971: アラブ首長国連邦
- 972: イスラエル
- 973: バーレーン
- 974: カタール
- 975: ブータン
- 976: モンゴル
- 977: ネパール
- 98: イラン
- 992: タジキスタン
- 993: トルクメニスタン
- 994: アゼルバイジャン
- 995: グルジア
- 996: キルギス
- 998: ウズベキスタン
ヨーロッパ
- 7: ロシア連邦
- 20: エジプト (アフリカとも重複)
- 30: ギリシャ
- 31: オランダ
- 32: ベルギー
- 33: フランス
- 34: スペイン
- 350: ジブラルタル
- 351: ポルトガル
- 352: ルクセンブルク
- 353: アイルランド
- 354: アイスランド
- 355: アルバニア
- 356: マルタ
- 357: キプロス
- 358: フィンランド
- 359: ブルガリア
- 36: ハンガリー
- 370: リトアニア
- 371: ラトビア
- 372: エストニア
- 373: モルドバ
- 374: アルメニア
- 375: ベラルーシ
- 376: アンドラ
- 377: モナコ
- 378: サンマリノ
- 379: バチカン市国
- 380: ウクライナ
- 381: セルビア
- 382: モンテネグロ
- 383: コソボ
- 385: クロアチア
- 386: スロベニア
- 387: ボスニア・ヘルツェゴビナ
- 389: 北マケドニア
- 39: イタリア、バチカン市国
- 40: ルーマニア
- 41: スイス
- 420: チェコ
- 421: スロバキア
- 423: リヒテンシュタイン
- 43: オーストリア
- 44: イギリス
- 45: デンマーク
- 46: スウェーデン
- 47: ノルウェー
- 48: ポーランド
- 49: ドイツ
アフリカ
- 20: エジプト
- 212: モロッコ
- 213: アルジェリア
- 216: チュニジア
- 218: リビア
- 220: ガンビア
- 221: セネガル
- 222: モーリタニア
- 223: マリ
- 224: ギニア
- 225: コートジボワール
- 226: ブルキナファソ
- 227: ニジェール
- 228: トーゴ
- 229: ベナン
- 230: モーリシャス
- 231: リベリア
- 232: シエラレオネ
- 233: ガーナ
- 234: ナイジェリア
- 235: チャド
- 236: 中央アフリカ
- 237: カメルーン
- 238: カーボベルデ
- 239: サントメ・プリンシペ
- 240: 赤道ギニア
- 241: ガボン
- 242: コンゴ共和国
- 243: コンゴ民主共和国
- 244: アンゴラ
- 245: ギニアビサウ
- 246: ディエゴガルシア島
- 247: アセンション島
- 248: セーシェル
- 249: スーダン
- 250: ルワンダ
- 251: エチオピア
- 252: ソマリア
- 253: ジブチ
- 254: ケニア
- 255: タンザニア
- 256: ウガンダ
- 257: ブルンジ
- 258: モザンビーク
- 260: ザンビア
- 261: マダガスカル
- 262: レユニオン島、マヨット島
- 263: ジンバブエ
- 264: ナミビア
- 265: マラウイ
- 266: レソト
- 267: ボツワナ
- 268: エスワティニ(旧スワジランド)
- 269: コモロ
- 27: 南アフリカ
- 291: エリトリア
- 297: アルバ
- 298: フェロー諸島
- 299: グリーンランド
南米
- 501: ベリーズ
- 502: グアテマラ
- 503: エルサルバドル
- 504: ホンジュラス
- 505: ニカラグア
- 506: コスタリカ
- 507: パナマ
- 508: サンピエール島・ミクロン島
- 509: ハイチ
- 51: ペルー
- 52: メキシコ
- 53: キューバ
- 54: アルゼンチン
- 55: ブラジル
- 56: チリ
- 57: コロンビア
- 58: ベネズエラ
- 590: グアドループ
- 591: ボリビア
- 592: ガイアナ
- 593: エクアドル
- 594: フランス領ギアナ
- 595: パラグアイ
- 596: マルティニーク
- 597: スリナム
- 598: ウルグアイ
- 599: オランダ領カリブ(キュラソー、シント・マールテンなど)
オセアニア
- 61: オーストラリア、クリスマス島、ココス諸島
- 670: 東ティモール、北マリアナ諸島(サイパンなど)
- 672: オーストラリア領南極地域、ノーフォーク島
- 673: ブルネイ
- 674: ナウル
- 675: パプアニューギニア
- 676: トンガ
- 677: ソロモン諸島
- 678: バヌアツ
- 679: フィジー
- 680: パラオ
- 681: ウォリス・フツナ
- 682: クック諸島
- 683: ニウエ
- 685: サモア
- 686: キリバス
- 687: ニューカレドニア
- 688: ツバル
- 689: フランス領ポリネシア
- 690: トケラウ
- 691: ミクロネシア
- 692: マーシャル諸島
- 699: (将来使用のため予約)
- 808: ハワイ州、ミッドウェー諸島、ウェーク島
国際電話により特殊詐欺の対策
この詐欺の被害を防ぐためには、以下の点に注意することが重要です。
- 知らない国際電話番号からの着信には出ない、折り返さない。
- 不審な番号からの着信があった場合は、すぐに番号をネットで調べ、詐欺報告があるか確認する。
- 通信会社に国際電話の利用制限をかけるサービスがある場合は、利用することで予防策を取る。
また、すでに詐欺に遭った場合、速やかに通信会社や警察に相談し、対応を求めることが推奨されます。こうした手口は巧妙化しており、消費者にとって警戒を緩めないことが何よりの防御策です。
出典:広島県 – 「+(プラス)」で始まる電話番号にご注意ください!
+(プラス)で始まる国際電話を拒否するには
スマートフォンの場合
Androidのスマートフォンであれば、専用のアプリを入れることで、海外からの電話を自動で拒否することができます。しかしiPhoneや、一般加入電話(固定電話)では同様のサービスはありません。ただし、迷惑電話おことわりサービスなどを使って一度来た電話番号を登録・拒否したり、スマートフォン・iPhoneの設定で知らない電話番号からの電話を一括で拒否する機能があります。ただし知らない電話番号からの電話を一括で拒否してしまうと、必要な連絡まで拒否してしまう可能性がありますので、注意しましょう。
固定電話の場合
国際電話の着信を拒否したい方は、#国際電話不取扱受付センター(電話0120-210-364)に申し込めば、海外との発着信を無償で休止することができます!
国際電話特殊詐欺のQAまとめ
Androidのスマートフォンであれば、専用のアプリを入れることで、海外からの電話を自動で拒否することができます。しかしiPhoneや、一般加入電話(固定電話)では同様のサービスはありません。ただし、迷惑電話おことわりサービスなどを使って一度来た電話番号を登録・拒否したり、スマートフォン・iPhoneの設定で知らない電話番号からの電話を一括で拒否する機能があります。
固定電話の場合で国際電話の着信を拒否したい方は、#国際電話不取扱受付センター(電話0120-210-364)に申し込めば、停止できます。
ただし一括で拒否してしまうと、必要な連絡まで拒否してしまう可能性があります。